アルバイトやパートの面接は茶髪や金髪でも大丈夫?

はじめに
アルバイトやパートの場合、面接の際に髪の色はどの程度まで許容されるのでしょうか。明るい茶髪や金髪でも大丈夫なのでしょうか。そこで今回はアルバイトやパートが面接する際に髪色はどの程度まで許容されるのかについて詳しく見ていくことにします。
また茶髪や金髪のままでも働けるアルバイトを探すのにおすすめのアルバイトサイトについても紹介します。
アルバイトやパートの面接で茶髪や金髪はどう?
男性の場合
髪色は明るい茶髪や金髪ではなく、黒もしくは暗めの落ち着いた茶髪にしましょう。バイト先によっては茶髪自体ダメな場合もあるので事前に確認しておくといいです。
女性の場合
女性も髪色は茶髪よりも落ち着いた髪色の方がいいです。ナチュラルブラウン程度の茶髪なら問題ない職場も少なくありませんが、茶髪自体NGにしているところもあるので事前に確認しておくようにしましょう。
なぜ茶髪ではなく黒髪でないとダメなのか?
常識だから
これは常識だからというのが一つの理由です。まだまだ一般的に社会人は黒髪が常識というのが根強いものです。企業によっては個性を尊重するというところもありますが、多くの企業ではまずは社会の常識を遵守できるのかどうかを見ます。
常識だからといわれても納得できないという人もいるかもしれません。しかしながら企業というものは集団で事業を行っていくものなので、社員一人一人の協調性を重視します。社会の常識である黒髪ですら順守できない場合、協調性に問題ありと判断される可能性があるのです。
企業のイメージに影響する
社員がお客様や取引先と接する際に、社員一人一人が会社の顔となります。その際髪色が奇抜だと企業のイメージを損ねる可能性があります。そのため企業の一存だけでは髪色は決められないのです。
アルバイトやパートの面接で髪型は?
男性の場合
長髪よりも短髪がいいです。前髪は目にかからない程度に切っておくかスタイリング剤で右に流しておでこが見えるようにしておくといいです。
女性の場合
女性の場合は髪の長さはロングでもミディアムでもショートでも特に問題ありません。ただ髪が肩にかかる場合はポニーテールやハーフアップ、シニヨンなどにして後ろでまとめておくといいです。前髪は目にかからないように切るか横に流してピンでとめておくといいです。
地毛が茶髪の場合は黒く染めた方がいいの?
アルバイトやパートの場合は正社員ほど厳しくはありませんが、やはり茶髪NGとしている職場もあります。その場合茶髪が地毛だとしても、面接官は明るく染めているのだと判断される可能性もあります。地毛であると伝えたとしても必ずしも信用してもらえるとは限りません。
茶髪がOKの職場であれば問題ありませんが、そうでないなら黒く染めていく方が無難です。勤務後であれば黒く染め続けなくても、地毛であると伝えれば、高齢者などを相手にした職種でなければ理解してもらえるはずです。
茶髪や金髪のまま働きたい場合は?
ここまでアルバイトやパートで茶髪や金髪はどうなのかについて見てきましたが、茶髪や金髪のまま働きたい場合はどうすればいいのでしょうか。その場合は大手アルバイトサイトで「茶髪OK」「髪型自由」などの条件でアルバイトやパートの求人を探すといいです。こうした求人を探すのにおすすめのサイトを2つ紹介します。
マッハバイト

マッハバイトは大手アルバイトサイトで、求人数も豊富で採用されると全員に5000円から10000円もらえることでも有名です。マッハバイトは条件検索で「茶髪・ピアスOK」で検索することができます。どのくらいの求人があるのかというと東京都の求人総数64207件中、茶髪・ピアスOKの求人は4688件(2018年12月時)あります。
この記事を書いた人

kain
お仕事広場の管理人のkainです。2003年より当サイトを運営。長い運営実績をもとに、就職転職サイト、派遣サイト、アルバイトサイトのおすすめや仕事に関する疑問、悩みについての記事を多数執筆。
>> 詳しくはこちら
おすすめのアルバイトサイト
マッハバイトはアルバイト求人数が非常に豊富です。地域や職種、給料や雇用条件など様々な条件で検索も可能です。バイトに採用され初出勤するとマッハボーナスという最大1万円の祝い金も貰えます。
主な特徴
・採用・初出社で最大1万円の祝い金ゲット
・祝い金は最短で翌日にもらえる
・豊富な求人数
・様々な条件で検索可能
マッハボーナス最大1万円ゲット
マッハバイト